ミジンコ水槽(別名:居酒屋スコープ)の作り方

お手軽に「ミジンコを正面から見せたい」と考えて作ったミジンコ水槽ですが要は小型水槽を作ってルーペで覗くだけのもの。2016年9月28日にはブログをアップしているのですがそのだいぶ前に完成していました。当初は飲み屋で人と会う時に「お通しより先にミジンコを」と遊んでいたので「居酒屋スコープ」と名付けましたが最近は生きもの観察イベントでも使うようになりました。
先日の小学生を対象とした親子生きもの体験イベントでは小型軽量でお安く作れそうと妙に食いついてくるママさんがお二人。その場で概要は説明しましたが改めて覚書を作るとします。(2023.12.〜)

【安くて手軽な観察装置:百均ライトとルーペがベース】

ミジンコは一般的に知られている横からの姿だけでなく正面から見た姿や泳ぐ様子も見せたい。そんなことから作った水槽ですが、先日のイベントでは水生昆虫の幼虫の構造がよくわかると好評でした。
自分が見たいものに合わせて水槽のサイズや厚さ、どんなライトやルーペを組み合わせるかは工夫の余地ありです。

【ルーペはスタンド付きが便利】

どのルーペを使うかが水槽のサイズに影響します。私が標準装備としているのはピークの15倍です。スタンドは本来光を取り込むためのものですが水槽のベースに押しつけることで簡単にピントを合わせることができます。厳密にはその後で水槽の奥の面からちょっとだけ離します。
この手のルーペのスタンド部分は直径30ミリのものが多いので水槽もそこに収まるようにしました。
倍率を上げたいと30倍も買いましたが滲みや歪みが気になるので20倍くらいで抑えるのが良いと思っています。スケールルーペにすると画質が一段上がりますがお値段も上がります。

【ライトについて&ペットボトルのフタ】

私はボタン電池の使い捨てが嫌いなので単4電池仕様のものを使っています。この形状のメリットは後で作る水槽とのつなぎにペットボトルのフタが使えること。ちょっと緩い時には周りをテープで止めれば固定できます。

【水槽作り】

私は透明度を上げる種カバーガラスを使っています。そして汚れたら交換できるようにシリコンゴムをスペーサーにしています。そのため裏側にも貼りつきの良いアクリル板を使っています。また明る過ぎるので私は拡散板を足していますがティッシュなどでも代用できます。
皆さんが作る時にはガラスではなく透明なビニール板でもいいでしょう。あとは自分の見たいものに合わせて水漏れしないスペーサーの厚さを選び接着剤で貼るだけ。白いキャップであればなら穴を開ける必要もないでしょう。