顕微鏡撮影にあれば欲しいものがいくつかあります。(2020.8.18~)
【モニター(HDMI)をつないでフォーカスチェック】
たいていのカメラの背面には液晶モニターがついていますがこの小さな画面で正確にフォーカスを合わせるのは困難です。大きなモニターにつなぐことをお薦めします。HDMIケーブルでつながるものならテレビでもパソコン用でもよいでしょう。
ただし厳密な色が出るかどうかは別のお話し。そこまで求める方はご自分で調べてください。
【ブレの防止にはレリーズを使う】
写真、動画を撮ろうとカメラの本体のシャッターボタンを押すとブレの原因になります。
そこで使うのがレリーズです。カメラにケーブルをつないでこの先でシャッターボタンを操作します。
少し前に知ったことですがただレリーズをつなぐリモート端子のついていない機種もあるので購入前にはチェックが必要です。
【別法:スマホ&PCからのコントロール】
スマホでコントロールできるアプリが提供されているカメラもあります。WiFi利用で直接手を触れないのでブレを軽減できます。
また無料で提供されているパソコンソフトもあるので試す価値はあるでしょう。パソコンにデータが記録されるのでNGカットを捨てたり内容別に整理するのが楽になります。
そう言いながら私はどちらも使ってはいません。前者はタイムラグがあって動いているものにはタイミングが合わせにくいこと。後者はデータコピーに時間がかかり(特に動画)その間カメラが使えないからです。